お知らせ一覧
よくある質問
プライバシーポリシー
098-989-8533
園について
年間行事
入園案内
CONTACT FORM
プライバシーポリシーに同意して、メッセージを送ります。*
CONTACT US BY PHONE
お問い合わせ先:社会福祉法人 勇和福祉会 (ぽのぽの保育園内)
受付時間:09:00~17:00
QUESTION AND ANSWER
これまでの喜名幼稚園は5歳児の幼児教育を行ってきましたが、新しい「喜名こども園」は、幼稚園の「教育」と保育園の「保育」の”いいとこ取り”をした施設になります。
0歳から5歳までのお子さまが利用できるようになり、同じ園の中で成長に合わせた教育と保育を一体的に受けられますよ。
また、園の利用の有無にかかわらず、地域の子育てに関する相談や支援も行う、地域の心強い味方になります!
これまでの喜名幼稚園が行ってきた、小学校や地域との連携行事などは引き続き大切にしていきます。さらに、運営する法人ならではの特色を活かした、新しい教育・保育も展開していく予定です。どうぞお楽しみに!
※現在、仮設園舎の準備を進めており、運営法人(社会福祉法人 勇和福祉会)がホームページの更新も行っております。施設や教育・保育内容について詳しく知りたい方は、下記までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:社会福祉法人 勇和福祉会 TEL:098-989-8533(ぽのぽの保育園内)
※読谷村では、今後も公立幼稚園から認定こども園への移行を順次行っていく予定です。
クラスの数はお子さまの人数によって複数になることもありますが、「1号認定」のお子さまと「2号認定」のお子さまが、それぞれ別々の教育や保育を受けることはありません。
同じクラスの中で、みんな一緒に同じ教育・保育を受けますのでご安心くださいね。
※ただし、「保育の必要性(保護者の就労状況など)」によって、お申し込みいただく認定区分が異なります。また、同じクラス内でも、利用時間や土曜日の受け入れなどが異なりますので、ご注意ください。
はい、新しい申し込みが必要になります。
もし、申し込みの結果、希望する認定こども園に入れなかった場合、今在園している保育園をそのまま退所(園)となるケースもありますので、ご注意ください。
はい、お申し込みいただけます!ただし、いくつか条件があります。
4月入所をご希望の場合: 令和8年3月6日(金)までに読谷村への転入手続きを完了していること。
年度途中入所(5月以降)をご希望の場合: 入所したい月の前月20日までに転入手続きを完了していること。
※公私連携型認定こども園の場合、転入先の住所が、希望する認定こども園の対象校区かどうかで入所の選考に影響が出ることがあります。もし、申し込み時と転入先住所が異なる場合は、校区外のお子さまと同じ条件での選考となりますのでご注意ください。
併願できる場合とできない場合があります。
読谷村役場こども未来課で受け付け、入所の選考を行うもの同士の申し込みは、併願できません。
例えば、認定こども園の1号認定と2号認定を同時に申し込むことはできません。
また、「公私連携型認定こども園の2号認定」と「認可保育園の2号認定」を両方希望される場合は、併願という形ではなく、申し込み書類の「保育所入所申込兼支給認定申請書(児童台帳)」で、希望する園をそれぞれ記入してお申し込みいただくことになります。
※その際、第1希望に選んだ園によって、入所の選考に影響が出ることがありますのでご注意ください。
はい、状況によって利用できます。
1号認定の場合: 保護者の方が就労していないなど、「保育の必要な事由」に該当しない場合でもお申し込みいただけます。
2号認定および3号認定の場合: お仕事をしているなど、「保育の必要な事由」に該当する場合はお申し込みいただけます。
※1号認定で、午後の預かり保育(一時預かり)を利用される場合は、別途料金がかかります。
※もし入所後に、お仕事が決まるなど「保育の必要な事由」が新たに発生した場合は、1号認定から2号認定へ切り替えることができますので、こども未来課までご連絡くださいね。
TOP