top of page
白いフレーク状の背景
装飾

子どもたちの居場所

装飾
装飾
�装飾
緑色のトリケラトプスのイラスト
緑色のブラキオサウルスのイラスト
装飾
雲のイラスト
土壌と双葉のイラスト

CLASS

「たね」から「たいよう」へ。
成長の物語が始まる、子どもたちの居場所。

喜名こども園のクラス名は、子どもたちがこれから育む「自分で生きようとする力」の道のりを、

植物の成長と沖縄の豊かな自然になぞらえて名付けられています。

小さな「たね」の時期に安心という名の根を張り、大きな「そら」や「うみ」のように広い世界を知る。

そして、最後に「たいよう」として力強く輝くことを目指します。

0歳から5歳まで、その時々の「今」を最大限に伸ばすために。

私たちは、一つひとつのクラス名に込められた願いを大切に、子どもたちの成長の物語を温かく見守ります。

ORIGIN AND INSPIRATION

由来・想い

aa.png

0歳児

綿毛
装飾

たねぐみさん

由来

小さな「たね」は、これから大きく育っていく命のはじまり。

想い

安心できる土(園や先生、家庭)に包まれながら、すこやかに芽を出す準備をしてほしい。

6.png

1歳児

双葉のイラスト
装飾

ふたばぐみさん

由来

芽が出て「ふたば」になる姿は、初めての自立の始まり。

想い

歩き始め、言葉を発し、世界を少しずつ自分のものにしていく時期。ぐんぐん伸びる力を大切に。

4.png

2歳児

ピンクの蕾のイラスト
装飾

つぼみぐみさん

由来

花が咲く前の「つぼみ」は、内に大きな力を秘めている存在。

想い

自我の芽生えや「やってみたい!」の気持ちを大切にし、開花の準備を温かく見守る。

jimbey.png

3歳児

魚のイラスト
装飾

うみぐみさん

由来

大きな「うみ」は、さまざまな命を育む母なる存在。

想い

仲間との関わりを通して、広い世界を知り、多様なものを受け入れる心を育てる。

2.png

4歳児

雲のイラスト
装飾

そらぐみさん

由来

「そら」はどこまでも広がり、自由に伸びやかに羽ばたく世界。

想い

好奇心を翼にして、自分の世界を広げ、空のようにのびのびと表現してほしい。

3.png

5歳児

太陽のイラスト
装飾

たいようぐみさん

由来

「たいよう」はみんなを照らし、力強く命を育む存在。

想い

園の仲間をまとめ、年下の子の憧れとなり、自分自身も次のステージに自信を持って進んでほしい。

bottom of page